貸株には思わぬデメリットあり

日本株
スポンサーリンク

こんばんは、まっくです。

今回は貸株について、書きたいと思います。

私は、日本株の一部について貸株を行っています。

長期保有のため放置している株は貸株をすることで、金利がもらえてお小遣いにはなるのですが

思わぬ損をした経験があるので、メリット・デメリットをまとめておきたいと思います。

スポンサーリンク

貸株とは?

だいたい大手の証券会社には『貸株』という制度があります。

その名の通り、持っている現物株式を証券会社に貸すという行為になります。

貸株サービスとは | 日本取引所グループ (jpx.co.jp)

証券会社はこの貸株を使って、貸株市場で投資家と売買し利益を得ています。

貸株のメリット

メリットとしては、やはり金利がもらえることです。

大手の東証一部上場企業だと、だいたい0.1%の金利です。

これだけでも銀行の普通預金よりはだいぶましです。

マザーズ上場の新興企業だと、0.5%とか1%を超えてくるものもあります。

 

また、株を急遽売りたくなった場合も、特に返却手続きをする必要もなく、貸株した状態のまま売却することができます

貸株のデメリット

貸株金利・貸株配当金相当額は雑所得になる

貸株した状態のまま配当月をまたぐと、配当金がもらえない代わりに、証券会社から配当金相当額がもらえます。

最初、配当相当額がらえるなら貸したままで良いじゃないかと思って、ずっと貸株していた時期がありました。

ところが、この貸株配当金相当額は雑所得になってしまい、確定申告したらさらに税金がとられるという2重課税のような状態になります。

雑所得20万円以下なら所得税の申告は不要ですが、住民税の申告は必要といったややこしいルールがあります。

対応策として、配当権利月月末になると自動的に返却してくれるよう設定するのがおすすめです。

特定口座で配当金をもらえれば、税金の計算も自動でやってくれて、損益通算もできます。

ただし、貸株金利も雑所得になるので、確定申告することを前提で貸株はやったほうが良いです。

株主優待の長期継続保有が途切れてしまう

株を貸し出すことで、いったん株主の権利も貸し出すことになり、株主番号が変わってしまうことがあります。

株主優待で長期継続保有していると優待内容がアップする会社がありますが、貸株をしていると継続保有とみなされない場合があります。

※権利月等で返却手続きすれば継続して株主とみなされる(過去の経験では貸株しても、権利月で返却してもらうことで継続保有とみなされていた)のですが、株主番号が変わらない保証はないので、権利最低株式(100株)は貸株せずに現物保有しておく方が無難です。

証券会社が倒産したら、資金は保護されない

万が一ですが、証券会社が倒産してしまった場合、貸株の分は返ってこない可能性があります。

現物であれば、証券会社が投資家の金額を分別保管していたり、投資者保護基金によって戻ってくることになっていますが、貸株の場合はこの対象外になります。

可能性は低いですが、ゼロではないので、注意点として頭に入れておきたいです。

米国株の貸株もある?

私が貸株を行っているのは、『楽天証券』です。

楽天証券では、日本株のみ貸株を行っています。

ただ、SBI証券のみ米国株や米国ETFも貸株を行うサービスがあります。

外国株式・海外ETF|SBI証券 (sbisec.co.jp)

SBI証券をメインで取引されている方は参考にしてください。

そのうち他の証券会社も追随するかもしれませんね。

確定申告する人は貸株をやった方がお得

以上、貸株のメリット・デメリットを書いてきましたが、私の結論としては、確定申告する人は貸株をやったほうが良いと考えます。

特に長期保有・配当金目的で保有している銘柄などは、ただ寝かせておくよりは貸株で働いてもらった方がお得です。

確定申告するのがめんどくさい、大した金額にならない、というのであれば、貸株はやらないというのも一つの考えです。

【ランキング参加中!クリックが励みになりますのでお願いします!】
日本株
スポンサーリンク
シェアする
まっくをフォローする
スポンサーリンク
まっくのセカンドライフ【資産運用日記】