投資信託【インド株投資】+αインド(プラスアルファインド)の実績(5か月) 2023年から開始したインド株投資信託への積み立て投資。5月経過時点の結果を振り返りたいと思います。2023.07.09投資信託
投資信託【最終回】松井証券『投信工房』の運用実績公開(つみたて6年半) 松井証券の投信工房、開始からずっと積み立てしてきましたが、積み立てをやめることにしました。 実績公開もこれが最終回になります。2023.05.28投資信託
投資信託インド株投資始めました(プラスアルファ インド) 前回の記事でインド株投資の3つのおすすめETF/投資信託の記事を書きましたが、今回は実際に投資始めましたという報告になります。2023.02.26投資信託
投資信託はじめてのインド株投資 おすすめのETF/投資信託はこの3つ インド株式投資を始めるにあたり、おすすめのETFや投資信託を紹介するブログです。 これだと思えるもの3つをピックアップして紹介したいと思います。2023.02.05投資信託
投資信託松井証券『投信工房』の運用実績公開【つみたて6年】 運用開始から利用している松井証券のロボアド『投信工房』の実績を公開します。2022年12月で、つみたて6年1か月になります。 債券がマイナス域で足を引っ張る形になっています。2023.01.09投資信託
投資信託投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2022投票 毎年恒例のファンドオブザイヤー2022。投信ブロガーとして今年も投票しました。 今年から投票方法も変更されており、結果が楽しみです。2022.11.06投資信託
投資信託ジュニアNISA(2018年分)のロールオーバーを申し込み 証券会社から、2018年分ジュニアNISAのロールオーバーの案内が来ていたので、申し込みしました。 私がジュニアNISAを始めたのが2018年。今回が初めてのロールオーバーの対応になります。2022.09.17投資信託日本株
投資信託松井証券『投信工房』の運用実績をブログで公開【つみたて5年9か月】 運用開始から利用している松井証券のロボアド『投信工房』の実績を公開します。2022年8月で、つみたて5年9か月になります。株式が利益をけん引していますが、債券が足を引っ張る形になっています。2022.08.28投資信託
投資信託松井証券『投信工房』の運用実績をブログで公開【つみたて5年5か月】 運用開始から利用している松井証券のロボアド『投信工房』の実績を公開します。2022年4月で、つみたて5年5か月になります。株式が利益をけん引していますが、債券が足を引っ張る形になっています。2022.05.05投資信託