まるで成長していない サクっとインド株式【1年10か月】

投資信託
スポンサーリンク

こんばんは、まっくです。

久しぶりの投稿になってしまいました。

ここ最近は投資であまり売買しておらず、記事にする内容もなかったためです。

今回資産の棚卸をしていたのですが、インド株式投資信託の成績を見ていまいちだったので記録を残しておきます。

 

スポンサーリンク

積み立てしてから1年10か月

SBI証券で毎日1,000円積み立てしている、サクッとインド株式(SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド

積み立てを始めて1年半以上経過しました。

 

 

正直成績をウォッチしておらず、少なくともプラスにはなっているだろうと期待していたのですが、

合計44万円積み立て投資して、結果ほぼ±0(現時点、ややマイナスです)。

 

 

1年以上積み立てしても、まるで成長していませんでした。

トランプ関税の影響大?

何でインド株式が伸びないのか?、要因は色々あると思うのですが、最近はトランプ関税の影響で失望売りが出ているようです。

もともとインドからアメリカへの輸入品の関税率は数パーセント程度でしたが、この度のトランプ関税によって、2025年8月1日からインド輸入品に対し25%の関税が適用されました。

さらに、インドがロシア産石油の購入を継続していることを理由に、25%の罰金的関税を上乗せする大統領令が発動されました。

これにより、インドからの輸入品に対して 合計50%の関税 が課されることとなりました。

この追加関税は2025年8月27日から発効されます。

 

なんかもうアメリカ・トランプ大統領のやりたい放題ですね。

当分の世界経済はアメリカが支配するか

積み立てを始めてまだ1年半程度ですが、全世界株、アメリカ株の成績と比べるとかなり劣っているので残念ですね。

長期で見たらどうなるかわかりませんが、トランプ大統領の経済政策を見ていると、やはりアメリカが世界経済を支配している、そんな感じがします。

インド株投資もスパイスとして続けていますが、、来年のNISA枠資金確保のため、今年いっぱいで終わりにするかもしれません。

 

自分の会社では、インド人の名前をよく見るようになりました。

大企業の役員にも、インド系の方が増えつつありますが、肝心のインド企業はというと、、まだパッとしませんね。

アメリカ企業の名前はすらすら出てきますが、インド企業の名前はほとんど聞きません。

インドが台頭してくるのはまだしばらくないとみて、しばらくはアメリカ株投資に重きを置こうかと思っています。